はじめまして。生まれも育ちも大阪のアパッチです。
簡単にプロフィールとサイトコンセプトをご説明させて頂きますね。
PC歴
PC歴は一応長く、最初はMSXでキャノン V-10でした。(といってもほとんど家庭用ゲーム機として使用)
「キャンドゥニンジャ」や「王家の谷」、「ハイドライド3」といったゲームにハマるも、最終的にはハイパースポーツで右カーソル連打のためPC本体が壊れる。
それから時は流れてWindows98が出たころに、乗り遅れてはいけないと「NEC PC/AT互換機 VALUESTAR NXシリーズ一太郎モデル(MMX Pentium 133MHz搭載だったか?)」を20万円ほどで購入したことが懐かしいです。
その半年後には、PCに詳しい友人(師匠)の手ほどきを受けて自作を始め、Windows XPが終わる頃までに中身の入れ替えを数えると約20台ほど自作しました。
PCの体感速度って、そこから頭打ちでノートPCでも十分という感覚から、もう10年以上自作はしていません。
コスパ.comのコンセプト
物を買う時に一番重視すること、
それが “コストパフォーマンス”
この表現が一番ピン!とくるんですよねぇ。
“よりよい品を より安く” (←たしか昔に倒産した和光電気のCMでこんなフレーズがありましたね)をモットーに商品価値を見極めたいと努力中。
ちなみにこのサイトのタイトル「コスパ」とは、コストパフォーマンスの略です。
コストパフォーマンスをウィキペディアで調べてみると・・・
コストパフォーマンス(cost performance、CP)とは、あるものが持つ価格と価値を対比させた度合い。費用対効果または対費用効果。
とあります。 つまり、値段以上の価値、満足が得られるなら、コストパフォーマンスが高い(良い)商品となる訳です。
では、どうすればそうできるか?
- 価格.COMなどの価格比較サイトで最安値かそれ以上に安い商品を探して購入する。
- それらのレビューを参考に評価の高いを購入する。
- 購入しようとしている商品について良く知る人、信頼できる人の意見を聞いて購入する。
といったところでしょうか。
これまでのサイトの歴史
私はそれらの方法で、ネット通販の情報を2000年頃から追いかけてきました。
そのおかげで、特にパソコン関連商品や家電、一部のメンズファッションブランドは、ある程度感覚で安いかどうか判断できるようになった・・・つもりです。
- 2000年5月25日・・・「特売最前線+R」始動 約1年で52万8千ヒットで終了。
- 2001年5月30日・・・「微味空間」としてリニューアル。
- 2007年9月7日・・・「微味空間」のサイト更新停止。約1047万ヒットで終了。
- 2008年12月16日・・・「KOSUPA」始動。
- 2013年11月17日・・・「KOSUPA」いったん終了。
- 2014年4月より更新を再開するも、同年6月にドメインの更新を忘れてKOSUPAの更新が出来なくなる。その後2ヶ月待つがドメインを完全に失う。
2014年8月より日本語ドメインを取得し「コスパ.com」として再開。
2017年5月からは特価情報に加え、昔からやっていたネット懸賞情報も追加。
2020年4月よりデータサーバエラーに伴いリニューアル。「副業に役立つ情報」を掲載。